2009年08月30日
タラソテラーピー受けて来ました

勝浦ブルーベリーHILL テルムマラン・パシフィークにて、海洋セラピー受けてきました

温海水に浸り、浮力に身を任せ脱力します。 水の揺らぎを全身で感じ、疲れを癒します。
ジェットによる水圧で強張った身体をほぐし、ペースト状の海草パックでは代謝アップ

肌にハリと潤いを与えます


同業かしら・・・? 受ける側の気持ち考え、勉強?研修?
いえいえ、仕事に忙しかった夏の、自分の癒しでした

2009年08月25日
ピラティス流派 あれこれ

あちこちでピラティスを経験された方もやってきますが、やはり流派の違いで、呼吸法も違えば、ポーズの名称も違います

ピラティス氏から二代目、三代目と受け継がれていくうちに、その方法は改善され、私自身も効率を上げるために、工夫改善をしています

皆さんが戸惑わないように、「様々な方法の中からご自身の身体に最善の方法を見つけましょう」
と伝えます。もちろんその方にとって最善のものを見極めて行きます

解釈に戸惑う時は、是非、ピラティス氏や数少ない直接の弟子の方々が語った言葉を読んでみて下さい。
「正しく呼吸するためには、完全に息を吐き、吸わなければならない。汚れた息の分子を・・・一滴残らず水分を絞るように・・・肺から絞り出さなければならない」
呼吸の大切さを改めて感じる、ピラティス氏の言葉です

「どんな流儀の方法であっても、共通して言えることは、指導者には、クライアントの身体を見極める目が絶対に必要。例えばその人にとって最適なハンドレッド(ポーズの名称)が、どういうものなのか、きちんと見極め正しく指導する能力・・・」
指導者のあり方、私が何度も読み返している、ピラティス氏の直接の弟子、キャシーの言葉

*一部省略してあります
2009年08月21日
その日その日のパーソナル指導 in 夏
毎日、皆さんのメニューには目を通し、指導に備えますが、やはり、その日その日の問題が出て来ます。
今日はこんな作業で、腰が疲れてる、最近ねむれない
、疲労が抜けない
・・・などなど。
この夏は、体調の変化訴える方も多く、メニューを急遽ガラリ変更なんてことも多かったです。
何が原因で、どこをどう動かせば「不快
」が「快
」に変わるのか。
脳内の引き出しを、あちこち開けたりしまったり、最善のものを見つけて出していきます。
そして、「あ!楽になりました
」「痛み取れました
」「気持ち良いです
」「癒されます
」・・・
そう聞けたときには、それはそれは私自身も嬉しくなります
パワーアップです
「先生の仕事って・・・何なんでしょうね?」とも、よく言われます。
身体改造何でも屋?便利屋?? 医療従事者の敵?薬局の営業妨害?
確かに、資格の肩書きだけ語って、「仕事」想像されたくないですね・・・
薬や病院に頼らず、改善できることって、たくさんあります
今日はこんな作業で、腰が疲れてる、最近ねむれない


この夏は、体調の変化訴える方も多く、メニューを急遽ガラリ変更なんてことも多かったです。
何が原因で、どこをどう動かせば「不快


脳内の引き出しを、あちこち開けたりしまったり、最善のものを見つけて出していきます。
そして、「あ!楽になりました




そう聞けたときには、それはそれは私自身も嬉しくなります


「先生の仕事って・・・何なんでしょうね?」とも、よく言われます。
身体改造何でも屋?便利屋?? 医療従事者の敵?薬局の営業妨害?
確かに、資格の肩書きだけ語って、「仕事」想像されたくないですね・・・

薬や病院に頼らず、改善できることって、たくさんあります

2009年08月16日
お子の作った 夏バテ解消パスタ

先日泊まった実家で、義姉が作った
青じそとトマトのパスタが美味しかったと


私が草取りをしてる間に、せっせとパスタ作り

シャワー後に食卓に行くと

綺麗に盛り付けてありました。(私より綺麗

決して強制したわけでもなく、
なぜか年明け頃から料理に目覚めてます。
7:00ごろまで仕事してる私に、
「今夜は何?」 「料理やっておくよ」

自然に言ってくれるようになった今日この頃。
ほんとに幸せです

2009年08月14日
お盆休み取りました
今年はお盆休み取らせていただきました
・・・にもかかわらず
里帰りの荷造りに、ストレッチポールや、ボール、おまけに、症状別資料、
解剖学の本を積み込んで・・・
Go!
実家では・・・
1.義姉のダイエットに、骨盤エクササイズ指導
2.中学生の姪っ子のあちこちの歪み観察
運動後のアイシングと簡単な強化方法紹介
(実はここでもスポーツ障害発見
足底筋膜炎です
バトミントン部の練習量に、
筋力が追いついていません)
3.受験勉強中の高校生の姪っ子。かなりの足のむくみ
とりあえず下肢のストレッチ指導です
4.脳梗塞で杖生活の父には、マッサージにストレッチ
5.母には、膝関節症の痛みと、強張りほぐすマッサージ
計5名様、ケア終了
兄にも、ゴルフの飛距離伸びるあれこれ
伝えたかったな・・・
我が子の首も見なきゃ・・・
休みといえど・・・結局仕事から離れられない私です

・・・にもかかわらず

解剖学の本を積み込んで・・・

実家では・・・
1.義姉のダイエットに、骨盤エクササイズ指導

2.中学生の姪っ子のあちこちの歪み観察


(実はここでもスポーツ障害発見


筋力が追いついていません)
3.受験勉強中の高校生の姪っ子。かなりの足のむくみ


4.脳梗塞で杖生活の父には、マッサージにストレッチ

5.母には、膝関節症の痛みと、強張りほぐすマッサージ

計5名様、ケア終了

兄にも、ゴルフの飛距離伸びるあれこれ


我が子の首も見なきゃ・・・

休みといえど・・・結局仕事から離れられない私です

2009年08月13日
天然の鮎の贅沢さ痛感

実の父は来年80歳

父は6年前脳梗塞で倒れ、左半身が不自由になってから、大好きな釣りが出来なくなりました。
それまでは何十年も、毎年、天然鮎を釣り、七輪で焼いては私達や孫にご馳走してくれました

かなりの釣バカで

父は、上流の川の状態で、鮎が下流に下るのを予測し

1時か2時ごろせっせと自分でおにぎりを握り


そんな訳で、私は父と遊んだ記憶があまりなく、幸か不幸か?私も養殖鮎を食べたことがなかったのです。
そうなんです・・・今回は父79歳にして初めて


予定では、4・5本軽く食べる張り切り様でしたが・・・、実際父は、なぜか1本のみ

後で聞いたら、池・川・やな・鮎の状態


何も知らない孫達は、パクパク・・・


贅沢なもの食べていたのだと、改めて感激


2009年08月13日
運動部の基礎トレ指導
先日は、ある運動部の元気な高校生達が勉強しに来ました
どんな練習をしているのか聞きながら、コア・骨盤・姿勢の大切さ、効率アップのストレッチ、
疲労回復術、メンタルケアなど・・・山のように伝えました。
感想ですが、現状を聞き、スポーツ障害にならないうちに救いたい
と思いました。
今のままの方法では、身体壊しやすい現状
悲しいですが分かります。
大人の体調不良・痛み改善予防の指導が今はメインの私ですが、もっと未来の子供達を救わねば
こんな熱い思いにさせられながらも、さすがに十代のパワーには、私がかなりエネルギーもらいました
初ピラティスに真剣に取り組む姿
元気な挨拶
部活にかける情熱
ご馳走した大きなスイカの、気持ちよい食いっぷりにも、感動してしまいました
何も気にせず、バクバク食べていた、自分の運動部時代が懐かしかったです。
(そのスイカの甘さには
それを育て、差し入れてくれた会員さんにも感激でした
)
・・・部のみなさん、また来てね
協力するからね

どんな練習をしているのか聞きながら、コア・骨盤・姿勢の大切さ、効率アップのストレッチ、
疲労回復術、メンタルケアなど・・・山のように伝えました。
感想ですが、現状を聞き、スポーツ障害にならないうちに救いたい

今のままの方法では、身体壊しやすい現状

大人の体調不良・痛み改善予防の指導が今はメインの私ですが、もっと未来の子供達を救わねば

こんな熱い思いにさせられながらも、さすがに十代のパワーには、私がかなりエネルギーもらいました

初ピラティスに真剣に取り組む姿




何も気にせず、バクバク食べていた、自分の運動部時代が懐かしかったです。
(そのスイカの甘さには


・・・部のみなさん、また来てね


