2025年04月13日
福岡堰 小貝川を流れる桜の花びらの帯


4月10日 強風の中、福岡堰に寄りました

まだ満開でした

ふと川を眺めると、見事に散った花びらが帯状に小川のように流れていました

感激して動画を撮りました

ここには映っていませんが、遠くまで花びらの道が出来ていてそれはそれは綺麗でした

昨年は竜ケ崎の般若院にちゃまるを連れて行き雨の中抱きかかえて歩きました



久しぶりの福岡堰。今年は混雑して駐車場も止められなかったという声をいくつも聞きました。たまたまレッスン会場の近くで、平日の夕方ならと土手をぐるりとドライブ

夕暮れでしたが、降りて歩いて良かったです


それにしてもあの駐車場の看板の表示も怖い・・・

ここは大雨が降ると、水没しますと・・・

確かに・・・中洲の駐車場でした。
多くの人が犬を連れていて



帰りもその橋を渡りましたが、遠くに細くなる花びらの帯を見て、まるで明るい未来に導かれるような、爽やかな気分でした

2025年04月13日
ペットロス 動物のいなくなった時間で気づくこと


2月にシフォン,3月にちゃまると続けて2匹を亡くし、残ったのは秋に12歳になるつくし

亡くして気づいたことがたくさんあります

3匹が1匹になると、お世話の時間がかなり減った現実に、身体のリズムが慣れません。
ペットロスは、指導が時間刻みにあるので、免れているようですが、忙しいい朝の時間にゆとりが出来て変な気分


朝になればちゃまるのサークルの周りのカーテンを開けて





夜になれば寒くないように

3匹分の朝晩のご飯










シフォンを亡くして気づいたのは、シフォンのおしっこの量が多かったこと



つくし1匹だと1日1枚のペットシーツ交換で済みます。水の器もシフォンより小さいのに空になりません。シフォンは大きめの器で空になるほど飲んでいました。2匹でいたので、2匹分と思っていましたが、大半がシフォンだったことに、いなくなって気づきました

元気にしていたので、何かの病による急死かと思っていましたが・・・。
私の後をしつこいほど付いて回り、懐いていたシフォン。毛布のフミフミ姿には和まされ、穏やかと思いきや平然な表情で猫パンチをしたり、共に過ごした時間がたくさんあり過ぎて、後悔の「たられば」が浮かばずです

3枚の写真は2025年1月22日。南の日当たりの良い部屋で3匹が近くでくつろぐ様子。まるで具合の悪かったちゃまるを見守っているかのようでした。(シフォンの亡くなる20日前・・・


Posted by 空 at
00:04
│Comments(0)
│ピラティス・ヨガ│我家の生き物たち 猫・ハム・・・ │yoga│森林セラピー│サークル│FPスタジオ報告│高齢者指導 介護福祉事業│プライベート│健康推進事業
2025年04月02日
てんかん発作、ぐるぐる回旋、パレオで抱っこ

これは消えてしまった2024年2月24日の記事の再投稿です。写真は昨年2024年2月17日
5月に13歳のちゃまる




朝、口から泡を吹いてベロを出して全身ピクピク痙攣しているのを発見



12時間おきの薬の投与が始まりました。ところが足がよたつき、足上げしょん出来ず、お座りしょん


さらに私の留守中、鳴き止まないことに困った家族が、倍の薬を飲ましてしまい、足腰はぐらぐら。主治医に相談すると、薬を1回開けて4分の1でよいと。ところが、夜は心拍が弱まり、呼吸は荒く身体はぐったりして動かなくなりました





不安で薬を調べると2日分以上の薬が体内にあると知り、会員さんの薬剤師さんに相談!適確に半減期を経て24時間経つまで薬は飲ませないように指示を頂きました。確かに薬が抜けてくる様子が歩き方や排尿体勢から刻々と感じられました。4,5日は声が枯れるほど吠え続け、サークルの中をグルグルずっと回っていて、水の器にも足を突っ込んでしまうので、高さのある給水器を準備。抱っこすると鳴き止むので上着をお腹の下でしばってカンガルー状態で共に過ごしました。サークルから出すと鳴き止むのがわかるとオムツを付けて歩かせたり・・・。日々回復し発作も止まり、1週間後は不思議なほど普通に戻りました。また起きる可能性もあるとのこと高齢でもあるので、一緒にいられる時間を大切に過ごしたいと思います。
以上、消えてしまった2024年2月24日の記事です。

その後、毎月2,3回てんかんを起こすようになりました。直ぐ平常に戻るのですが、ぐるぐる同じ方向にずっと回っていることが増えました。
また、我々が頭が痛くなるほどギャンギャン鳴き続けたり、抱っこすると泣き止むので、パレオでくるんで吊り下げて家事をしました。こんなに大人しくなるなんて、まるで人間の赤ちゃんみたいでした。
その他、むさぼるような食欲が出て、お座り、伏せ、待ても、興奮してできなくなったり・・・。
年末は、気絶したように食事もとらず眠り続けて、さすがにいよいよだと思ったくらいです。
獣医さんに診せる為の動画の記録も残してありますが、まるで別犬の姿です。
それもこれも全て愛おしいちゃまるの生涯


2025年03月25日
ちゃまるの旅立ち 老犬の老衰、介護記録
2025年3月24日午前1時頃永眠


てんかんの薬を変え、また元気になったのに、2月中旬下痢を数時間おきに繰り返し、吐いたり、食欲もなくなりました。夜中は何度も起きてふいてあげて、ペットシーツ変えたり。さすがに受診し抗生剤を打ってもらうと止まるのですが、また繰り返しで、3kgあった体重が2.4kgに


そこから1ヶ月はヨーグルト大さじ1〜2杯と肉のペーストを小さじ1杯くらい舐めるくらいで寝てばかり。でも起き上がりちゃんとおしっこをして、水を飲みに来ては、またずっと寝てる日々

↑2月9日の写真(夏の暑さも冬の寒さにも冷暖房なしで過ごせる強いちゃまるですが、さすがに今年はくるんであげました)
よたよたして「足上げしょん」が出来なくなると、仕方なく?しゃがんで排尿していましたが、ある時,壁やゲージに足を当てたり引っかけたりして支えてもらう「足上げしょん」を学び、亡くなる3日前までは、自力で排尿


ただ食事量も少ないせいか、ウンチが出ず




その後の5日ほどはヨーグルトだけを少し口にするくらいで、亡くなるまでの3日間は水だけ・・・。水も起きて飲めなくなり、スプーンで口元に当てたらぺろぺろ飲み込んでいました。水は減らないのに、1日2回くらいは排尿するのは不思議でした。
22日土曜日早朝は自力で排尿後、力尽きて倒れ、夜には目がクリーム色に濁り、日曜日は寝たままお漏らをし始めました


ほとんど指導休みのない忙しい日々が、たまたま珍しい連休になり私が家にいるのを察したのかな?私が夜寝る前にスプーンから水をぺろぺろなめたのが最期の姿になりました

寝こんでから小さな物音で起きました。3回目の布オムツは、深夜1時半、気づくとお腹から離れた所にありました





ちゃまるは、おそらく老衰で犬生を全うしたと思っています



昨年2月のてんかん発作から始まり、回旋し続けたり、夜鳴きしたり、夜中何回も起きた介護を私も家族も約1年間頑張り、看取ることができて今は安心しています

↑2月19日の写真
(夜鳴きした時はスリングで抱っこするとおとなしく眠りました


我々家族にしか通じない言葉で締めくくります

「もともとはあなたが元気になるために迎えた犬

「あなたが元気になったから安心してサヨナラしたんだよ

色々あリ過ぎた我が家でしたが


1番元気もらったのは私ですが・・・





FPスタジオ 藤田洋子
Posted by 空 at
03:30
│Comments(0)
│ピラティス・ヨガ│我家の生き物たち 猫・ハム・・・ │yoga│森林セラピー│サークル│FPスタジオ報告│高齢者指導 介護福祉事業│プライベート│健康推進事業
2025年03月12日
しふぉんを迎えて7年目のお別れ

調度8歳、人間にしたら46歳

フードのにおいをかぐと食べない日が続き、ゲージに引き込もることまる2日

少し動き出し少し缶詰を口に入れたので良くなるかなと思いましたが吐き出し、便も出ず・・・気づいたら1週間・・・

ちゃまるの連日続く発作やぐるぐる回る異常行動の介護に追われていて、猫のこと、そのうち元気になると過信していました

病院に連れて行くと、先生が口のにおいを嗅ぎアンモニア臭がする・・・もしかしたら腎不全か・・・

お腹を触ると何かある感じであると


いつもは私の胸の上に乗って寝ていましたが、その夜はお気に入りのベッドに入れて傍らに置きました。次の日の朝は顔のそばにいて、なでるとニャーと小さく鳴きました。
寝たままなので朝一のレッスンを終えて、さあお医者さんだよと着替えてそばに行くと・・・
手足が硬直して伸びていました

でも胸は暖かく小さく心音は聞こえました。
私の仕事が終わるの待っていたかのようです。そのうちに鼓動は止まり、冷たくなりました

あまりにも急で実感がなく・・・唖然・・・1週間前はいつものように私の後を追い、つくし

シフォン2025年2月12日永眠
シフォンがいなくなり約1か月、
ちゃまるは下痢を繰り返し、連日生死をさまよっているような状態で覚悟はしていましたが、
自力で水を飲み、ヨーグルトかペースト状の肉を少し口にできるほどに回復。足上げしょんも上がらずしゃがんでいたのに、柵に足を引っかけて支えてもらうことを覚え、足上げしょんできるようになりました。食べても大さじ1杯か2杯。ほとんど寝ていますが調子いいときはこんなに目をまん丸にして・・・尻尾を振ったり・・・。頑張っていますよ

2024年09月25日
月下美人 7輪開花
9月22日日曜日 一気に7輪開花しました(^^)/
今年の暑さもありか7月に咲いてから2回目。
小さなつぼみが12個着きましたが、残ったのは7個でした。
見ごたえありあり、夜中も気になって目を覚まして眺めたくらいです。
もう1鉢3輪付けた物を週末実家に運びました。
母に見せたくて・・・。
実家では2回に分けて咲いたようです。
見せてあげられてよかった(*^^*)
そしてその鉢からまたつぼみが出来て、たった1輪でしたが11月1日無事に開花。冷え始めて大丈夫かなと日々見守っていたので一安心。
今年もたくさんありがとう

2023年11月19日
石岡タローに感動

予想外にたくさんの人が観に来ていて、あちこちから鼻をすする音が…。
ちゃまるの小さい頃に似ていて、飼い主を見送り階段を上って帰る後ろ姿に、最初からうるうるでした。
2023年11月01日
10月末に月下美人開花

紅葉も始まりハロウイン前だというこの時期に、10月28日、29日と月下美人が続けてまた開花しました

前回9月末に咲いてから、もう終わりだろうと思いきや、つぼみを4つも着けた月下美人

仕事部屋の出窓に移し、育つのか心配で見ていました。
2つは育たず萎んでしまいましたが、残り2つのつぼみがゆっくりと成長してくれました。
朝には開花の予測が付いたので、母に見せたくて持って行きたかったけれど実家も二人のひ孫を迎えてそれどころでない忙しさとのこと・・・。ゆっくり私が見守りました。
たった1輪でも部屋が香りで充満

お客様には見ていただけました

今年は2つの鉢で5回も花を咲かせてくれた月下美人さん、ありがとう


10月6日に発見

10月24日

10月28日
2022年12月14日
シフォン行方不明から4日目の再会
5歳のシフォン
先週の月曜日、あの真冬並みの寒い雨の日から4日間行方不明でした
家猫で野外は出たことなし。人が近づけば逃げる
拐われるなんて考えられない。市の生活環境課に問合わせても交通事故の引き上げもなし。
ご近所にお知らせし、迷子かも知れないので、外に向かって大声で呼び続けていました

いなくなって4日目の早朝、つくしが
大きな鳴き声で騒ぎ出し、ちゃまる
もなぜか吠えて目が覚めました。
窓越しを見たら、なんと
ちょこんと座っていました
もうもう感激!生きていた
ところが、手を伸ばした途端、逃げてしまいました
まるで野生のチーターのような走りでした。「しー、こんなに走れるんだ」と見たことのない姿に感動
外の方が楽しくなったのかもと別れの予感も・・・

追っては逆効果と思い出し、餌を置き窓を少し開けておきました。少しして覗くと部屋に入っていました。数時間警戒して近づけませんでしたが、そのうちに思い出したか、安心したか?これまで以上に私の足元にまとわりついて外に出れば鳴いて探し、しばしべったり
初めての野外は不安だったのか???
草の種がいっぱいついていましたが、体は綺麗でした。良かった・・・本当に良かった


家猫で野外は出たことなし。人が近づけば逃げる

拐われるなんて考えられない。市の生活環境課に問合わせても交通事故の引き上げもなし。
ご近所にお知らせし、迷子かも知れないので、外に向かって大声で呼び続けていました


いなくなって4日目の早朝、つくしが


窓越しを見たら、なんと


もうもう感激!生きていた

ところが、手を伸ばした途端、逃げてしまいました




追っては逆効果と思い出し、餌を置き窓を少し開けておきました。少しして覗くと部屋に入っていました。数時間警戒して近づけませんでしたが、そのうちに思い出したか、安心したか?これまで以上に私の足元にまとわりついて外に出れば鳴いて探し、しばしべったり

初めての野外は不安だったのか???
草の種がいっぱいついていましたが、体は綺麗でした。良かった・・・本当に良かった

2022年11月26日
守谷のバナナ
毎週お会いする皆さんと話題になっていた守谷のバナナ
なくなってる・・・
皆さんに聞いてからレッスンに向かう時も帰るときも眺めていました。
今年の暑さを物語る守谷みずき野のバナナ。
先週あたりから見当たらず・・・秋を感じ、冬の始まりを感じています。
あのバナナどうなったんだろう・・
・
10月18日 会員さんのKさん撮影
なくなってる・・・

皆さんに聞いてからレッスンに向かう時も帰るときも眺めていました。
今年の暑さを物語る守谷みずき野のバナナ。
先週あたりから見当たらず・・・秋を感じ、冬の始まりを感じています。
あのバナナどうなったんだろう・・
・
10月18日 会員さんのKさん撮影
2022年09月26日
月下美人24日三つ目の開花と食べるまで



19時07分
土日と開花が続き張り付いて眺めていました

これもマインドフルネス

いい週末でした。
皆さんと花についてメールのやり取りを
したりも嬉しかったです

24日に咲いた1輪の開花までの様子を
並べてみました

19時15分
口が開き雄しべと雌しべがはっきり見えます。
20時21分
まだ全開ではありません。

20時45分ごろ前夜同様、更に大きく広がりました。
夜も頑張って咲いているのに
部屋に残すのも可愛そうで、
香りに包まれながら傍らで休みました

開花の状態で焼酎に浸けるには
タイミングを逃してしまいました。
なんせ花が大きすぎて入れる瓶がなくて
アタフタ・・・


しぼんだ花びらはくっついて開かずでした

写真の状態。

朝はシンプルにお浸しにして、
昼はもずくと合えて酢の物にしました

オクラの花のようで、粘りあり、
茹でたネギみたいな感じ。
花の甘い香りは消えて、
クセもなく食べられました。
それにしても大きな花に長い軸で
食べごたえありました

あ・・・天ぷらも良かったかも

--
FPスタジオ 藤田洋子
Posted by 空 at
22:31
│Comments(0)
│ピラティス・ヨガ│yoga│森林セラピー│植物│サークル│FPスタジオ報告│高齢者指導 介護福祉事業│FPスタジオ ご案内│健康推進事業
2022年09月25日
月下美人 開花しました 早朝からの記録
FPスタジオインスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/p/CjFBsG4rMNg/?igshid=YmMyMTA2M2Y=

20時49分
咲きました
24日19時過ぎから開き始め、20時代には2輪とも全開
細長い花びらの長さが12センチはあり 軸からは35cm。
以前見たよりかなり大きく、手の平を軽く超えます
20時05分
スタジオ内甘い香りでいっぱい
刻々と変化する様子をじっと眺めていました
19時36分
19時24分
時間ごとに、つぼみが膨らみ・・・。
ほんの少し開き始めた時に、甘い香りに気づきました
朝6時45分
朝、Uの字からL字に一気に垂れ下がっていたので
今日こそはと予想はしていました。
(L字が開花のサインだと検索済)ワクワクが止まらず
タイミングよく今日は朝からずっとスタジオ指導。
お花好きの会員さん方と、大きなつぼみだけでも感動
見ていただけて良かったです。
写真や動画に撮り、昨夜は交感神経が高ぶり、
早寝の私ですが不思議と眠さも吹っ飛んでいました
しぼむまで何度か目を開いて、見届けました
そして今夜は反対側のもう1つが咲く予定
--
FPスタジオ 藤田洋子

https://www.instagram.com/p/CjFBsG4rMNg/?igshid=YmMyMTA2M2Y=


咲きました

24日19時過ぎから開き始め、20時代には2輪とも全開

細長い花びらの長さが12センチはあり 軸からは35cm。
以前見たよりかなり大きく、手の平を軽く超えます


スタジオ内甘い香りでいっぱい




時間ごとに、つぼみが膨らみ・・・。
ほんの少し開き始めた時に、甘い香りに気づきました


朝、Uの字からL字に一気に垂れ下がっていたので
今日こそはと予想はしていました。
(L字が開花のサインだと検索済)ワクワクが止まらず

タイミングよく今日は朝からずっとスタジオ指導。
お花好きの会員さん方と、大きなつぼみだけでも感動

写真や動画に撮り、昨夜は交感神経が高ぶり、
早寝の私ですが不思議と眠さも吹っ飛んでいました

しぼむまで何度か目を開いて、見届けました

そして今夜は反対側のもう1つが咲く予定

--
FPスタジオ 藤田洋子
2022年09月22日
2022年08月19日
8月18日巨大な流れ星のようなものを見ました
昨日8月18日19時半ごろ南西の空あたり真正面に、緑色の光が突然現れ右下に流れ落ちるのをを見ました
流れ星にしては大きな光の玉で線も太く、時間も3秒くらいだったか、長く感じました。
なんだったんだろうと検索すると、数件書き込みを発見し夢でないことを確信
今日改めて検索すると話題になっていました。https://search.yahoo.co.jp/realtime/search/%E7%81%AB%E7%90%83%20%E6%B5%81%E3%82%8C%E6%98%9F/
映像に撮られた方もいてまさにこれを見たのだと感激
流星群はたくさん見たけれど、人生でこんな大きな光を見たのは初めて。
貴重な瞬間に立ち会えて本当に幸せ
ドライブレコーダーに映ってる人もいるのでは?
ニュースになるのでは?と、レッスン来られた方からワクワクする情報を頂き
今後が楽しみです(^O^)
※このあと当日ニュースで取り上げられていた事を知りました。たくさん動画もでていました。


流れ星にしては大きな光の玉で線も太く、時間も3秒くらいだったか、長く感じました。
なんだったんだろうと検索すると、数件書き込みを発見し夢でないことを確信

今日改めて検索すると話題になっていました。https://search.yahoo.co.jp/realtime/search/%E7%81%AB%E7%90%83%20%E6%B5%81%E3%82%8C%E6%98%9F/
映像に撮られた方もいてまさにこれを見たのだと感激

流星群はたくさん見たけれど、人生でこんな大きな光を見たのは初めて。
貴重な瞬間に立ち会えて本当に幸せ

ドライブレコーダーに映ってる人もいるのでは?
ニュースになるのでは?と、レッスン来られた方からワクワクする情報を頂き
今後が楽しみです(^O^)
※このあと当日ニュースで取り上げられていた事を知りました。たくさん動画もでていました。

Posted by 空 at
16:31
│Comments(0)
│ピラティス・ヨガ│yoga│森林セラピー│サークル│高齢者指導 介護福祉事業│プライベート│FPスタジオ ご案内│健康推進事業│アンチエイジング
2021年09月10日
自粛中のホームエクササイズ
緊急事態宣言が延長になりました
グループ活動も再開できず、皆様、運動不足になっていませんか。
ぐらつきやすくなったり、太ももが細くなったり、お腹が出てきたりしていませんか?
いつでもどこでもお尻は骨盤の底からキュッ!お腹はペコッ!
ピラティスのスクープ!ドローインは、いつでもどこでも出来る体幹強化の運動です。
またイラストを参考にされて、各自、運動不足解消がんばりましょう
これまで会場で行った内容ですので、説明は私の声を思い出してみてくださいヽ(´▽`)/







グループ活動も再開できず、皆様、運動不足になっていませんか。
ぐらつきやすくなったり、太ももが細くなったり、お腹が出てきたりしていませんか?
いつでもどこでもお尻は骨盤の底からキュッ!お腹はペコッ!
ピラティスのスクープ!ドローインは、いつでもどこでも出来る体幹強化の運動です。
またイラストを参考にされて、各自、運動不足解消がんばりましょう

これまで会場で行った内容ですので、説明は私の声を思い出してみてくださいヽ(´▽`)/






Posted by 空 at
17:05
│Comments(0)
│ピラティス・ヨガ│yoga│サークル│FPスタジオ報告│高齢者指導 介護福祉事業│健康推進事業│ホームエクササイズ│アンチエイジング
2021年08月26日
運動不足改善!野外ヨガ


問題の暑さは木陰やそよ風でしのげます

人生の先輩方のお話しを聞きながら、私も学びの時間。元気を頂く貴重な時間

仰向けで見た光景

セミや鳥の鳴き声。しいの実が落ちて、見事につぼに命中(^o^)
大地に落ちた枝は背中やお尻に当たりマッサージになりました

自然のもたらす効果は場所を変える度に見つかります。
昨日の夕方は蚊が出て、じっとしていられず、リズミカルな運動に切り替えたり

環境、状況に合わせて、脳にもいい刺激です。
集団クラスは全て中止の中、退屈なんて全くなく、充実した自粛期間ですo(^-^)
2021年04月03日
野外ヨガin守谷 たくさんの緑色に囲まれて

まだ散らずにいる桜の花に黄緑の葉・・・
たくさんの木々の緑色に感激しながら野外ヨガ楽しみました。
冬と違い、日差しも強く暑いため、森林の木漏れ日の中に移動。
緑、黄緑、桜は三色、青空、白い雲、地面には赤や白の小さな花々が・・・
ポーズを変えるごとに景色も変わり、私自身の胸もほっこりです。
この場で顔見知りになった皆様と、おしゃべりにも花が咲きました。
心のリフレッシュです(*゜▽゜*)

次はいつになるか・・・
終末の天気を眺めて、またワクワクが止まらない春です。
2021年02月22日
木漏れ日の中で 野外ヨガin守谷
春のような暖かな陽気
に気持ちが高まり、予定外の開催
広場は暑すぎて、高台に移動。遠くを見下ろしながらのヨガに、
この木漏れ日を眺めながらのリラクゼーション
最高の癒しでした



広場は暑すぎて、高台に移動。遠くを見下ろしながらのヨガに、
この木漏れ日を眺めながらのリラクゼーション

最高の癒しでした


Posted by 空 at
22:19
│Comments(0)
│ピラティス・ヨガ│yoga│森林セラピー│サークル│FPスタジオ報告│高齢者指導 介護福祉事業│FPスタジオ ご案内│健康推進事業│摂食障害と運動療法
2021年02月02日
身体の温め効果 野外レッスンin守谷

先週は、風が強い日も行いました

風にもめげず、外は気持ちいいから・・と
足を運んでくださった、皆さんのパワーにも
元気を頂いた私です(^O^)
予想通り、立位で動的な動きで行えば、
体はポカポカ

歩きながらのストレッチポーズ、
起伏のある場所で筋トレしたり、
久しぶりに、エアロビクスダンスも

レジャーシートで座るには冷えそうなので、
チェアストレッチで締めくくり

床の会場では体験できないあれこれ・・・

毎回、指導スタイルも、臨機応変に対応

そして家に戻り、北側のキッチンで過ごしていると
暖房もいらずに夕方に

燃焼持続効果を実感


Posted by 空 at
14:39
│Comments(0)
│ピラティス・ヨガ│yoga│悩み相談「女性の身体」│森林セラピー│サークル│FPスタジオ報告│高齢者指導 介護福祉事業│FPスタジオ ご案内│健康推進事業
2021年01月24日
野外ヨガ in守谷


1月活動を始めたばかりに、市の施設が閉館に・・・

スカイプも再始動しつつ 目の疲労やら、家族のリモートワークで通信の問題が生じたり
参加が難しい現状

思い切って公園ヨガ企画しました。
市の許可は確認したものの、この真冬に集まるのか・・・???
外は風がなく太陽が出ていれば、ぽかぽか体は暖まるのですが、
知らずにいる方も多いのかもしれません。
「外は・・・ちょっと・・・」と、遠慮の声が

ところが、当日、次々と皆さんが集まって来られて


第1回目野外ヨガ・ウォーキングを開催

奥多摩での森林セラピーヨガを思い出し
野外ならではの良さを活かし、木々や斜面を利用してストレッチ

ウォーキング指導もいれ、林の中を散策・・・
真っ青な空の下、森林から発散されたフィトンチッドをたっぷり取り込み(https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%88%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%83%E3%83%89)
体を動かすことができました。
こんな素敵なところが近くにあったなんて

コロナという試練がなければ こんな素敵な経験できなかったと思います。
ピンチはチャンス!!
ある会員さんの一言から、知ることができ
視察の時から、休業中に野菜作りをされている方と出会ったり
レンコンを育てている沼を見つけたり
コロナ禍ゆえの、新たな出会いを嬉しく感じています
