2025年04月13日
福岡堰 小貝川を流れる桜の花びらの帯


4月10日 強風の中、福岡堰に寄りました

まだ満開でした

ふと川を眺めると、見事に散った花びらが帯状に小川のように流れていました

感激して動画を撮りました

ここには映っていませんが、遠くまで花びらの道が出来ていてそれはそれは綺麗でした

昨年は竜ケ崎の般若院にちゃまるを連れて行き雨の中抱きかかえて歩きました



久しぶりの福岡堰。今年は混雑して駐車場も止められなかったという声をいくつも聞きました。たまたまレッスン会場の近くで、平日の夕方ならと土手をぐるりとドライブ

夕暮れでしたが、降りて歩いて良かったです


それにしてもあの駐車場の看板の表示も怖い・・・

ここは大雨が降ると、水没しますと・・・

確かに・・・中洲の駐車場でした。
多くの人が犬を連れていて



帰りもその橋を渡りましたが、遠くに細くなる花びらの帯を見て、まるで明るい未来に導かれるような、爽やかな気分でした

2024年09月25日
月下美人 7輪開花
9月22日日曜日 一気に7輪開花しました(^^)/
今年の暑さもありか7月に咲いてから2回目。
小さなつぼみが12個着きましたが、残ったのは7個でした。
見ごたえありあり、夜中も気になって目を覚まして眺めたくらいです。
もう1鉢3輪付けた物を週末実家に運びました。
母に見せたくて・・・。
実家では2回に分けて咲いたようです。
見せてあげられてよかった(*^^*)
そしてその鉢からまたつぼみが出来て、たった1輪でしたが11月1日無事に開花。冷え始めて大丈夫かなと日々見守っていたので一安心。
今年もたくさんありがとう

2022年09月26日
月下美人24日三つ目の開花と食べるまで



19時07分
土日と開花が続き張り付いて眺めていました

これもマインドフルネス

いい週末でした。
皆さんと花についてメールのやり取りを
したりも嬉しかったです

24日に咲いた1輪の開花までの様子を
並べてみました

19時15分
口が開き雄しべと雌しべがはっきり見えます。
20時21分
まだ全開ではありません。

20時45分ごろ前夜同様、更に大きく広がりました。
夜も頑張って咲いているのに
部屋に残すのも可愛そうで、
香りに包まれながら傍らで休みました

開花の状態で焼酎に浸けるには
タイミングを逃してしまいました。
なんせ花が大きすぎて入れる瓶がなくて
アタフタ・・・


しぼんだ花びらはくっついて開かずでした

写真の状態。

朝はシンプルにお浸しにして、
昼はもずくと合えて酢の物にしました

オクラの花のようで、粘りあり、
茹でたネギみたいな感じ。
花の甘い香りは消えて、
クセもなく食べられました。
それにしても大きな花に長い軸で
食べごたえありました

あ・・・天ぷらも良かったかも

--
FPスタジオ 藤田洋子
2022年09月25日
月下美人 開花しました 早朝からの記録
FPスタジオインスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/p/CjFBsG4rMNg/?igshid=YmMyMTA2M2Y=

20時49分
咲きました
24日19時過ぎから開き始め、20時代には2輪とも全開
細長い花びらの長さが12センチはあり 軸からは35cm。
以前見たよりかなり大きく、手の平を軽く超えます
20時05分
スタジオ内甘い香りでいっぱい
刻々と変化する様子をじっと眺めていました
19時36分
19時24分
時間ごとに、つぼみが膨らみ・・・。
ほんの少し開き始めた時に、甘い香りに気づきました
朝6時45分
朝、Uの字からL字に一気に垂れ下がっていたので
今日こそはと予想はしていました。
(L字が開花のサインだと検索済)ワクワクが止まらず
タイミングよく今日は朝からずっとスタジオ指導。
お花好きの会員さん方と、大きなつぼみだけでも感動
見ていただけて良かったです。
写真や動画に撮り、昨夜は交感神経が高ぶり、
早寝の私ですが不思議と眠さも吹っ飛んでいました
しぼむまで何度か目を開いて、見届けました
そして今夜は反対側のもう1つが咲く予定
--
FPスタジオ 藤田洋子

https://www.instagram.com/p/CjFBsG4rMNg/?igshid=YmMyMTA2M2Y=


咲きました

24日19時過ぎから開き始め、20時代には2輪とも全開

細長い花びらの長さが12センチはあり 軸からは35cm。
以前見たよりかなり大きく、手の平を軽く超えます


スタジオ内甘い香りでいっぱい




時間ごとに、つぼみが膨らみ・・・。
ほんの少し開き始めた時に、甘い香りに気づきました


朝、Uの字からL字に一気に垂れ下がっていたので
今日こそはと予想はしていました。
(L字が開花のサインだと検索済)ワクワクが止まらず

タイミングよく今日は朝からずっとスタジオ指導。
お花好きの会員さん方と、大きなつぼみだけでも感動

写真や動画に撮り、昨夜は交感神経が高ぶり、
早寝の私ですが不思議と眠さも吹っ飛んでいました

しぼむまで何度か目を開いて、見届けました

そして今夜は反対側のもう1つが咲く予定

--
FPスタジオ 藤田洋子
2022年09月22日
2022年09月19日
月下美人のつぼみ発見

たった1回しか咲いたことのない月下美人に、なんと3つもつぼみがついていました。

あと数日?1つは上向き始めています。楽しみでたまりません(o>ω

2日前に1つだけ娘が見つけて驚き、昨日台風対策に引き上げたら、他にもぶらり付いていて、感激三倍


あとはつくし



以前は2017年9月開花でした


お浸しにして食べました


2021年04月03日
野外ヨガin守谷 たくさんの緑色に囲まれて

まだ散らずにいる桜の花に黄緑の葉・・・
たくさんの木々の緑色に感激しながら野外ヨガ楽しみました。
冬と違い、日差しも強く暑いため、森林の木漏れ日の中に移動。
緑、黄緑、桜は三色、青空、白い雲、地面には赤や白の小さな花々が・・・
ポーズを変えるごとに景色も変わり、私自身の胸もほっこりです。
この場で顔見知りになった皆様と、おしゃべりにも花が咲きました。
心のリフレッシュです(*゜▽゜*)

次はいつになるか・・・
終末の天気を眺めて、またワクワクが止まらない春です。
2020年09月06日
ナイアガラ

なかなか見かけないナイアガラ
見つけましたヽ(・∀・)ノ
売り場に近づくと 香りで分かります。
濃厚でまるでキンモクセイの花のように
鼻につく香り

限りのあるぶどうの時期、
逃さず食べたい種類です

以前住んでいた家のお隣りのおばあちゃんが植えていたぶどうもこんな香りでした。
色は違うけど・・・
よく頂いて食べたな〜
懐かしい・・・

Posted by 空 at
07:46
│Comments(0)
│マタニティ指導 産後の指導│yoga│植物│サークル│FPスタジオ報告│高齢者指導 介護福祉事業│FPスタジオ ご案内│健康推進事業│美味しいもの│ホームエクササイズ
2019年07月01日
梅酒に梅の甘酢漬などなど


梅酒に梅シロップ、甘酢漬など6キロ、色々漬ました\(^O^)
あちこちから買って来て、瓶を13本使用


ブラックベリーを入れてピンクや赤い梅酒にしました

香りはラズベリーほどなく、梅の香りはそのまま


一本の梅酒が 杏仁みたいな味が出てる

(左の細長い瓶・・・)
同じ梅なのにシロップは違う味なのはなぜ?
時間が経つと出るのかな〜( ̄〜 ̄)
2019年06月21日
ブラックベリー大収穫

毎日収穫中\(^O^)ラズベリーと比べると、確かにブラックで実も大きい!
でもラズベリーのほうが、香りは豊か(o^o^o)
ジャムに、サワードリンク、あと梅酒に混ぜました\(^O^)

2019年05月27日
5月末、南庭のピエール2019



ウッドデッキ一面に、また、伸ばしたいな〜。
ここ数年は先まで伸びず、ふんわりとした見映え。
更に挿し木で、やっとまた一株増えました。なかなか成功しない挿し木ですが、また今年もチャレンジo(^-^)
東西南北、ピエールドロンサールに覆われるように、楽しんでみようかな〜(o^o^o)
2019年05月13日
2019年04月21日
猫と可愛いブーケ


一週間経ちましたが、つくしに食べられることなく維持(^-^;
多分、ばらして花瓶に挿したら、つくし(=^ェ^=)が花を食い散らかします。
以前はケーキのような形に植えられたミニケイトウを、無惨な姿になるまで、一本一本引き抜かれました(--;)
ミニバラは咲いて楽しみに眺めてる間もなく、ポキッと折られたり(;_;)
花が心を和ませてくれるこの時期は(=^ェ^=)つくしから守ること考えて、置かないと(^-^;
2019年04月08日
2年目のアネモネ咲いた〜


赤が出て来ません。ピンクが1つ。
濃い紫に、藤色、白がほとんどですが、落ち着く色合いです(*^^*)
2019年02月11日
昨年大収穫した鶴首カボチャ





お正月過ぎたら、何本か傷みが出始め、やや慌てぎみに、毎日ベイクドカボチャか、カボチャと野菜をミックスしたポタージュ。飽きない我が家(--;)?
昨年は実がなり始める時期、暑さのせいか、きゅうりくらいになると、ほとんど黒くなり腐って落ちてしましましたが、暑さが落ち着いた秋からみるみる大きくなり出しました。昨年は、秋にミョウガがたくさん出て来たり、アケビもたくさんなり、異常気象なりに楽しい家庭菜園でした(^○^)
ブログ下書きしたままで年明けし、ただいま見つけてアップしました。
2018年01月17日
オリーブの木

玄関先に届けましたというので、見るとびっくり

予想外の2メートル!
お隣りさんちに飛び出さないように、少し短く摘めて植えました(^-^)v
お礼と報告メールをいれると・・・
「先生1人で植えたのすごい!細マッチョですね」と・・・返信が

確かに運ぶの楽ではないな~とズルズル引きずっていましたが、
両手で持ち上げたら返って楽に運べました

自分では普通に思ってるけど、細マッチョかな??
それよりこの根を掘り上げたこと考えると、負けるかも・・・?
大変な作業に労力ですよ・・・

大事に育てよう



2017年11月22日
寒い中ゆっくり咲いています


いつまでもつかな?後ろのつぼみもいつ開くか?楽しみ(o^o^o)
2017年10月09日
アボガドにマンゴー


マンゴーは何度も失敗し、これで2鉢目。
お風呂場や窓際はアボガドだらけ。数えてみたら、20鉢くらいありました。お金のかからない我が家の観葉植物ですo(^-^)
2017年09月07日
月下美人食べてみました


癖もなく、香りのないネギみたいな感じで、ぬめりあり。たった一個なので、茄子とオクラと混ぜて、出汁をかけて食べました。
部屋いっぱいに放っていた、花の香りもなく、なんの抵抗なく美味しい(*^□^*)
Posted by 空 at
11:45
│Comments(0)
│マタニティ指導 産後の指導│yoga│悩み相談「女性の身体」│森林セラピー│植物│サークル│FPスタジオ報告│高齢者指導 介護福祉事業│プライベート│FPスタジオ ご案内│健康推進事業│美味しいもの│摂食障害と運動療法
2017年09月05日
月下美人


朝、大きなつぼみを見つけ、それはそれは感激していました。
なんせ咲かない咲かないと諦め放置状態でしたから。
今、部屋を覗いたらなんと咲いていました。まさか今夜咲くとは(o>ω
もう寝てるであろう母に後で写メ見せなきゃ!
母が寝ちゃうから見られないと私が預かり 7年目かな?